運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○時澤政府参考人 電子署名電子委任状の仕組みでございますが、これは、デジタル社会における本人確認基盤でございます。二十四時間三百六十五日、いつでもどこでも行政手続民間取引を安全、安心に行うための環境を整えるというものでございます。  まず、電子署名でございますが、これは電子化された文書に対して行われる電子的な署名でございます。

時澤忠

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

するためにということでございますけれども、ほとんどの場合、委員も御存じかと存じますが、ディーラーの方に自動車登録手続の際に委任消費者の方はなさっているという中で、それが本人の方の意思に基づいた申請であるかどうかということは、必要な委任状が真正なものであることを確認していくものとして印鑑登録証明書添付を求めているところでございますのと、先ほど二問目にお尋ねいただいた点は、お答え申し上げたとおりですが、その場合にも、電子委任状

福田守雄

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

災害時にドローンを飛ばして、そういった取組をしたり、又は商品券の偽造に関する真正性確保、そういったことをやられているのかなということを思うんですけれども、これらの実験において、電子委任状に係る制度ブロックチェーンに記録されるデータ真正性確保、そしてアクセス権確認のための公的個人認証活用実現等に向け、運用面ルール面課題についても検討し、結果を踏まえ、ブロックチェーンなど新たな技術も盛

中谷一馬

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今年度につきましては、委員の御指摘報告書も踏まえまして、現在行っております実証等参考としながら、ブロックチェーンに記録されているデータ真正性確保のあり方、電子委任状に対応したシステムにおけるブロックチェーン活用可能性、あるいはブロックチェーンを導入したシステムにおける公的個人認証活用可能性などにつきまして、運用面ルール面課題整理を行いたいと考えてございます。  

安藤英作

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

「この法律に定めるもののほか、」、「この法律」、「実施」、「ため必要な事項は、」、「令で定める」、大体これで引っかかるかと思うんですけど、それで検索してみたら、平成二十九年第百九十三回国会は、電子委任状普及促進に関する法律平成二十九年法律第六十四号、「この法律に定めるもののほか、この法律実施のため必要な事項は、主務省令で定める。」というふうに結構出てきます。  

吉川沙織

2017-06-09 第193回国会 参議院 本会議 第31号

一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第七 廃棄物処理及び清掃に関する法律の一   部を改正する法律案内閣提出衆議院送付   )  第八 特定有害廃棄物等輸出入等の規制に関   する法律の一部を改正する法律案内閣提出   、衆議院送付)  第九 地方自治法第百五十六条第四項の規定に   基づき、福島地方環境事務所の設置に関し承   認を求めるの件(衆議院送付)  第一〇 電子委任状

会議録情報

2017-06-09 第193回国会 参議院 本会議 第31号

○議長(伊達忠一君) 日程第一〇 電子委任状普及促進に関する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。総務委員長横山信一君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号(その二)に掲載〕     ─────────────    〔横山信一登壇、拍手〕

伊達忠一

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

電子委任状は、電子書類に電子的に署名した企業の社員がその電子書類作成責任者であることを電子的に証明するものでございます。企業から電子書類提出を受けた者は、電子委任状があれば、企業の正当な作成責任者によって作成された電子書類として安心して受け取ることができるというものでございます。  

あかま二郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

電子委任状取扱事業者は、システムの運営に要する費用などを電子委任状取扱業務を利用する企業から料金として徴収することになると想定しております。具体的な利用料金につきましては、各電子委任状取扱事業者がそれぞれ設定することとなります。  政府といたしましては、複数の事業者を認定し、電子委任状取扱事業者間の健全な競争を促すことを通じて料金水準適正化を図ってまいりたいと思っております。  

谷脇康彦

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

行政制度地方行財政、選挙、消防情報通信  及び郵政事業等に関する調査  (消防職員ハラスメント対策に関する件)  (非常用発電機の点検の在り方に関する件)  (学校法人誘致自治体財政に与える影響に関  する件)  (ダムの堆砂による危険性対応策に関する件  )  (人口減少下小規模自治体における議会等の  在り方に関する件)  (地方財政の現状及び地方財源確保必要性  に関する件) ○電子委任状

会議録情報

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

平成二十九年六月二日(金曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第二十五号   平成二十九年六月二日     午後一時開議  第一 電子委任状普及促進に関する法律案内閣提出)  第二 天皇退位等に関する皇室典範特例法案内閣提出)     ――――――――――――― ○本日の会議に付した案件  日程第二 天皇退位等に関する皇室典範特例法案内閣提出)  日程第一 電子委任状

会議録情報

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

○議長(大島理森君) 先ほど後回しといたしました日程第一、電子委任状普及促進に関する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。総務委員長竹内譲君。     ―――――――――――――  電子委任状普及促進に関する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     ―――――――――――――     〔竹内譲登壇

大島理森

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

電子委任状取扱事業者は、企業代表者が作成した電子委任状を自社のサーバー上に保管することから、保管中の電子委任状については、電子委任状の改ざん、漏えい、あるいは滅失といったリスクが存在いたします。こうしたリスクに備えるため、電子委任状取扱事業者セキュリティー水準確保することが極めて重要だと考えております。  

谷脇康彦

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

○金子大臣政務官 電子委任状取扱業務を営む事業者を経由して電子委任状提出された場合、当該委任状が相手方に安心して受け取られるためには、実在する法人代表者意思に基づいて作成されたものであることや、第三者による改変などが行われていないことについて確認されていることが必要であります。  

金子めぐみ

2017-05-30 第193回国会 衆議院 総務委員会 第21号

治君    総務委員会専門員     塚原 誠一君     ――――――――――――― 委員の異動 五月三十日  辞任         補欠選任   小林 史明君     青山 周平君   逢坂 誠二君     緒方林太郎君 同日  辞任         補欠選任   青山 周平君     小林 史明君   緒方林太郎君     逢坂 誠二君     ――――――――――――― 五月二十九日  電子委任状

会議録情報

2017-05-30 第193回国会 衆議院 総務委員会 第21号

○高市国務大臣 電子委任状普及促進に関する法律案につきまして、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  政府では、高度情報通信ネットワーク社会の形成を目指し、ICT利活用基盤活用しながら一気にICT利活用を加速させるため、対面、書面原則を転換して、情報電磁的処理及び情報の高度な流通性確保等基本原則とし、ICT利活用を最大限に推進できるような制度への見直しを進めてきております。

高市早苗

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

また、今国会に、電子委任状普及促進に関する法律案提出も予定いたしております。  地方自治体に対しては、本法施行日内閣官房と共同で本法に関する情報提供を行っております。本法規定に基づく取り組みが円滑に行われるよう、全力で支援をしてまいります。  次に、個人情報保護条例に関する取り組みについてお尋ねがありました。  

高市早苗

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

峰久政府参考人 まず最初に、電子委任状作成自体につきましては、ホームページにおける委任状作成画面を開いて、それで、打ち込む内容としまして、委任する者と委任を受ける者の氏名、住所、それから委任する手続とその車両を特定するための対象車両等手続、こういう形でできるだけ簡易で簡単なものにして、代理申請が使いやすいものにしたいとは思っております。  

峰久幸義

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

そうしますと、代理申請要件として、電子署名をした電子委任状をつくるぐらいならば、代理申請しなくて、もともと御自分で申請ができるはずなんですね。ですから、代理申請要件として電子署名電子委任状というのは全く矛盾している話だと思うんですよ。ですから、代理申請の仕方について、もう少し実態に即して御検討をしていただきたいというふうに考えます。  

松崎哲久

  • 1